平面図形の作図(説明ページ)
概要
以下の作図の方法を学びます。
- 垂線
- 垂直二等分線
- 角の二等分線
※わからなくなった場合、とりあえず円をたくさん描いてみれば、意外とどうにかなります。
垂線の作図①
直線ABの垂線の作図方法
- 直線AB上に適当な点Oをとる
- 点Oを中心とする円を描く(半径は何でもいい)
- No.2で描いた円と直線ABの2つの交点を点C、点Dと置く
- 点Cを中心とする円を描く
点Dを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.4で描いた2つの円の交点を点Eと置く(交点は2つできるがどちらでもよい)
- 点Eと点Oを結んでできる線は直線ABの垂線になっている
垂線の作図②
直線AB上の点Oを通る、直線ABの垂線の作図方法
- 点Oを中心とする円を描く(半径は何でもいい)
- No.1で描いた円と直線ABの2つの交点を点C、点Dと置く
- 点Cを中心とする円を描く
点Dを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.3で描いた2つの円の交点を点Eと置く(交点は2つできるがどちらでもよい)
- 点Eと点Oを結んでできる線は直線ABの垂線になっている
※「垂線の作図①」とほぼ同じであるため、図は省略する。
垂線の作図③
直線AB上にない点Oを通る、直線ABの垂線の作図方法
- 点Oを中心とする円を描く(半径は何でもいい)
- No.1で描いた円と直線ABの2つの交点を点C、点Dと置く
- 点Cを中心とする円を描く
点Dを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.3で描いた2つの円の交点を点Eと置く(交点は2つできるがどちらでもよい)
- 点Eと点Oを結んでできる線は直線ABの垂線になっている
垂直二等分線の作図
線分ABの垂直二等分線の作図方法
- 点Aを中心とする円を描く
点Bを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.1で描いた2つの円の交点を点Cと点Dと置く
- 点Cと点Dを結んでできる線は直線ABの垂直二等分線になっている
角の二等分線の作図
∠ABCの二等分線の作図方法
- 点Bを中心とする円を描く(半径は何でもいい)
- No.1で描いた円と直線ABの交点を点D、直線BCの交点を点Eと置く
- 点Dを中心とする円を描く
点Eを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.3で描いた2つの円の交点を点Fと置く(交点は2つできるがどちらでもよい)
- 点Fと点Bを結んでできる線は∠ABCの二等分線になっている