円とおうぎの用語(説明ページ)
概要
円とおうぎについても、覚えなければならない用語が多いので、頑張って覚えましょう。
おうぎ形
おうぎ形とは、円の一部を切り取ったような形の図形です。
例)点Oを中心とした以下のようなおうぎ形のことを「おうぎ形OAB」と呼びます。
中心角・弦・弧
中心角とはおうぎ形の中心の角度です。
例)おうぎ形OABの中心角を、∠AOBと呼びます。
弦とは円周上の2点を結ぶ線分のことです。
例)円O(おうぎ形OAB)上の点A、点Bを結ぶ線分を、弦ABと呼びます。
弧とは円周の一部のことです。
例)円O(おうぎ形OAB)の円周の点A、点Bまでの部分をを、弧ABと呼びます。
※なお、弧は「⌒」という記号を使って表すこともあります。
接線・接点
円に対して接する(1点だけ共有する)直線のことを接線と呼びます。
また、円と直線が接する点のことを接点と呼びます。
★接線は、円の中心と接点を結ぶ線と垂直に交わる、という性質も持っています。
例)以下は点Aを接点とする、円Oの接線です。
円Oの接線と、直線OAは垂直に交わっています。
接線の作図
点Aを通る、円Oの接線の作図方法
- 点Aを中心とする円を描く(半径は何でもいい)
- No.1で描いた円と半直線OAの2つの交点を点B、点Cと置く
- 点Bを中心とする円を描く
点Cを中心とする円を描く(この二つの円の半径は同じにする) - No.3で描いた2つの円の交点を点Dと置く(交点は2つできるがどちらでもよい)
- 点Dと点Aを結んでできる線は円Oの接線になっている