指数(説明ページ)
概要
ある数 x を n 回かけた数を x n と表す。
- x n を「x の n 乗」と読む。
- n のことは指数という。
- x n と表せる数のことを累乗という。
指数
ある数 x を n 回かけた数を x n と表す方法があります。
(x, n については文字式の範囲で詳しく勉強します。)
例えば、3 × 3 のことを 32と表します。
言い換えると、32とは「3を2回かけた数」という意味であり、読み方は「3の2乗」です。
同じように、4 × 4 は42「4の2乗」、4 × 4 × 4 は43「4の3乗」となります。
なお、同じ数をかけ算する回数のことを指数といいます。
つまり、32の指数は2、43 の指数は3です。
また、このように「x n 」と表せる数のことを累乗といいます。
とりあえずこれだけ覚えて!
- ある数 x を n 回かけた数を x n と表す。
- x n を「x の n 乗」と読む。
- n のことは指数と言う。
- x n と表せる数のことを累乗という。
練習問題1(問題)
次の計算をしなさい。
問題A:23
問題B: 62
練習問題1(解説)
問題A
問題:23
23とは、「2を3回かける」という意味である。
つまり、23= 2×2×2 =8
答え:8
問題B
問題:62
62とは、「6を2回かける」という意味である。
つまり、62= 6×6=36
答え:36