負の数の計算(+/-)(基本問題)

※このページは問題ページです。
この範囲の説明は↓で解説していますので、分からなければ先に↓を読んで下さい。

練習問題1

数直線を用いて、2+3を計算してください。

答え
2+3を日本語に直すと「2に3を足す」という意味になります。
「3を足す」とは「3大きくする」ということと同じなので、数直線で言うと「の方向につ移動する」と表すことが出来ます。
つまり、2+3を数直線を用いて表すと「からの方向につ移動する」と表すことが出来、以下の通り答えがになります。

練習問題2


「(-5) を足す」とは「5を」ということを意味する。
「(-3) を引く」とは「3を」ということを意味する。

練習問題3

数直線を用いて、1+(-3)を計算してください。

答え
1+(-3)とは、「1に(-3)を足す」、つまり「1から3を引く」という意味になります。
「3を引く」とは「3小さくする」ということと同じなので、数直線で言うと「の方向につ移動する」と表すことが出来ます。
つまり、1+(-3)を数直線を用いて表すと「からの方向につ移動する」と表すことが出来、以下の通り答えがになります。

練習問題4


次の空欄を埋めなさい。
足し算のことを、数学用語で「」という。
引き算のことを、数学用語で「」という。

練習問題5


問題A:(-1) + 2=
問題B:(-4) + (-2)=
問題C:(+3) - (-4)=

ヒント・解説

①「負の数(-)を計算するときは「逆」になる」ということ。
② 数直線で数を足すときは右、引くときは左に移動すること。

の2点を覚えておけば、数直線を用いて解くことが出来ます。(参考:問題1と問題3)
慣れてくれば、数直線をイメージしなくても解くことが出来ますが、初めのうちは頭の中で数直線をイメージして計算するようにしましょう。

数直線の説明

練習問題6


問題A:(-0.3) + 0.4=
問題B:(-0.4) + (-0.2)=
問題C:(-34) +(-14)=-

ヒント・解説

①「負の数(-)を計算するときは「逆」になる」ということ。
② 数直線で数を足すときは右、引くときは左に移動すること。

の2点を覚えておけば、数直線を用いて解くことが出来ます。(参考:問題1と問題3と問題5)
慣れてくれば、数直線をイメージしなくても解くことが出来ますが、初めのうちは頭の中で数直線をイメージして計算するようにしましょう。

問題A
問題B
問題C